本サイトはInternet Explorerには対応しておりません。Chrome または Edge などのブラウザでご覧ください。
デザイン学科

デザインプロデュースコース

デザインプロデュースコース

社会を俯瞰しつつ問題を解決する力を養成。デザインの力を生かすプロデューサーやプランナーをめざす

ピックアップ授業

社会と関わりながら実践的に学ぶ 社会と関わりながら実践的に学ぶ

デザインプロジェクト
デザインプロジェクト

産学連携などをとおして実践的なデザインに取り組むプロジェクト。コースの壁を取り払い、地域や企業といった産官とコラボレーションしてものづくりに挑戦し、社会とデザインの関わりを直接体験することができる。

社会課題を解決する視点と手法 社会課題を解決する視点と手法

ソーシャルデザイン
ソーシャルデザイン

町や地域、日本、世界に至るまで、さまざまな社会課題をテーマにしながらソーシャルデザインを学ぶ。観察、発見、共感、定義構想、施策、検証を繰り返しながら、その組み立て方や定義、広報や運営方法まで実践する。

垣根なくチームで取り組み、学ぶ 垣根なくチームで取り組み、学ぶ

ハイパープロジェクト1〜3
ハイパープロジェクト1〜3

コースや学年の垣根を越え、デザインに関わるさまざまなチームで参加する、デザイン学科の特徴的なプロジェクト。学生が主体となり、ときには学科の枠を越えて取り組むこともあり、デザイン領域の幅が広がる。

卒業制作展を自らプロデュース 卒業制作展を自らプロデュース

卒業制作
卒業制作

今まで学んで来た知識、理論、表現技術を生かし、更に質を高め最終作品を制作。社会環境に的確な対応をするために、表現技術のみならず理論的な根拠と自らの理念に基づいたアイデアが求められる。

教員ピックアップ

清水 柾行
グラフィックデザイナー・クリエイティブディレクター
清水 柾行
教授
想像するだけでワクワクする、そんなデザインを実現できるチカラを

まわりを見渡せば、世の中のあらゆるものごとがデザインされています。それは昔、誰かが想像したからこそ、今私たちの暮らしに活かされているのです。社会が変化しつづける中、自由な視点や発想を持ち、同時に社会とコミュニケーションし実現していく力。デザイナーの持つ鋭い洞察力とプロデューサーの持つ広い視野を併せ持った、これからの社会に必要とされる能力を共に学びましょう。

APEC 奈良観光大臣会合 レセプション
APEC 奈良観光大臣会合 レセプション
aozora 代表 「すべてはデザイン」という考え方で横断的にデザインプロジェクトを実践する。(公社)日本グラフィックデザイナー協会運営委員。
江副 直樹
事業プロデューサー/クリエイティブディレクター
江副 直樹
客員教授
考える習慣をつけること

デザインプロデュースで重要なことは、実は人間力。人はアイデアのみで動くわけではない。そのアイデアがどんな思考の蓄積から生まれ、どんな世界観に立脚しているか、その深さと大きさが説得力になる。大事なのは、自分自身がどれだけ豊かな日々を送っているか。自問を続け、美しく楽しい一日を探そうじゃないか。

化学ベンチャーFILTOMのプロデュ ース
化学ベンチャーFILTOMのプロデュ ース
大学中退後、米穀店店員、工場作業員、釣り雑誌編集者、コピーライター等を経て、事業プロデュース会社、ブンボ設立。農業、商業、工業、観光、地域など、多分野の依頼に対する、コンセプト重視の事業戦略提案とその実現が主な仕事。
プロデューサー
吉良 俊彦
客員教授
日本発のクリエイティブ手法「マンガデザイン」

「マンガデザイン」とは日本伝統文化のマンガの強みである「世界観の描写」「ストーリー訴求」「キャラクターの確立」をグラフィックデザインにつなぎ合わせた手法です。2018年からは海外でも展覧会を開催しています。世界も注目する最新手法で表現力を磨いてください。

文部科学省 令和3年版 科学技術・イノベーション白書 扉絵「Society5.0」(2021年6月発行)
文部科学省 令和3年版 科学技術・イノベーション白書 扉絵「Society5.0」(2021年6月発行)
株式会社電通に入社。雑誌広告に携わるほか、数々のイベント・プロデュースを手がける。同社を退社後、ターゲットメディアソリューションを設立。2011年には世界初のマンガデザイン会社、マンガデザイナーズラボを設立。
山納 洋
大阪ガスネットワーク(株)都市魅力研究室/common cafeプロデューサー
山納 洋
客員教授
必要なのは「どうすればいいか分からない時に、どうすればいいかを見つける力」です

プロデューサーとは、多彩な能力を持つクリエイターを率いてプロジェクトを進める存在であり、現場では気づく力、物事を大枠でつかむ力、背景を踏まえてコンセプトを立てる力、シクミをつくる力、人を巻き込む力など、様々な能力が求められます。こうしたプロデューサーとしての基本的な動き方をお伝えします。

common cafe(コモンカフェ)
common cafe(コモンカフェ)
扇町ミュージアムスクエア、メビック扇町でプロデュース業務を歴任。現在は大阪ガスネットワークで地域活性化・社会貢献事業に携わる。カフェ空間のシェア「common cafe」、まち観察企画「Walkin'About」等をプロデュース。

学生作品

時間割の例

  • 理想的な1年生の時間割モデル(前期)
    ★→1年生から2年生への進級要件科目。1年生をA~Lの12クラスに分けており、どのクラスになるかで科目の曜日時限が異なります。
  • 理想的な1年生の時間割モデル(前期)
    ★→1年生から2年生への進級要件科目。1年生をA~Lの12クラスに分けており、どのクラスになるかで科目の曜日時限が異なります。
デザイン学科入試情報
募集人数:190 名
デザイン学科では、社会や生活とのかかわりに興味を持ち、「知りたい」「作りたい」「発信したい」などの意欲をもって工夫し、表現できる人物を求める。
求める学生像
    • デザイン表現やコンセプト構築に興味のある人物
    • 自己の感性、創造力、表現力を伸ばしたい人物
    • 主体的に知識、技術を修得する意志のある人物
    • 新たな課題解決に挑戦し続ける意欲・推進力のある人物