実技演習でテクニックを学び、音楽的な感性や豊かな人間性も磨く。多彩な鍵盤楽器を学び、総合技術の向上もめざす
伴奏に必要なスキルを身につけるため、前期では日本歌曲、後期ではドイツ・イタリア歌曲にチャレンジ。最終的にはピアノを弾きながら歌う「弾き歌い」ができるようになるまで、演奏テクニックをしっかり磨き上げる。
ピアノ・デュオに必要とされる呼吸や聴くことの大切さを学ぶ。「ピアノ・デュオ1」では連弾を、「ピアノ・デュオ2」では2台のピアノによる実習をとおして、アンサンブルならではの表現力を磨く。
「作品研究1」ではバッハを教材に、当時の演奏習慣を考慮しながら、楽曲分析、現代の演奏スタイルについて考える。「作品研究2」ではベートヴェンソナタ全曲分析をとおして、演奏に生かす道を探求する。
年間を通じてひとつのオペラ作品を詳しく研究する授業。すぐれた歌唱・演技とは何かを考え、3月に開催される「オペラ公演」に臨む。劇場に本格的な舞台装置を組み、プロさながらの衣装とメイクで実演する。
私自身、世界的な教師たちから音楽教育を受けた経験をもとに、学生の個性を伸ばし、ピアノ演奏上での問題点をひとりで解決できるようなレッスンを心がけています。また、楽しく学ぶことをモットーに、音楽の喜びを人生に生かせるように指導しています。
長所と苦手なところを受け止め、音楽的、技術的アプローチをし、表現力に磨きをかけ個性を伸ばす。これがレッスンの大事な方針です。ドイツとアメリカでの経験、コンサートでの実践的な体験をもとに、お一人おひとりと向き合います。
15年のドイツ・オーストリアでの経験を土台に、技術的能力を伸ばすだけでなく、個性を最大限に引き出し、表現への自発性に富んだ学生を育てたいと思っています。一度に多彩な表現が可能なピアノで、クラシック音楽の深い魅力をともに追究しませんか。